徒歩通園

<歩こう!!>

『歩こう!』には、保育者のいろいろな思いが込められています。

南大野幼稚園は通園バスがありません。ほとんどの子ども達が徒歩で通園します。

『友だちと一緒に歩きながら子どもたちはおしゃべりをしたり、あちこち寄り道しながらいろいろなことを見つけていく。そんな子どもたちと保育者も一緒に歩いていきたい。歩くというスピードがいいですね。無理せず自分のペースで歩いて行きましょう。せかさず、怒らず、楽しく子どもと一緒に歩きましょう。』

 ところが、最近の子どもたちは歩くことが苦手です。人間の基本的動作である「歩く」という事を忘れてしまった大人の影響かもしれませんね。幼児期は体と心のバランスの取れた発達が必要です。最近の研究で、歩くという動作が脳の発達と心の健康にとてもよい影響を与えるという事が明らかになっています。南大野幼稚園では、ちょっぴり雨が降っていても、風が吹いていてもへっちゃらで、どんどん歩いていく、そんな子どもになって欲しいと思っています。また、南大野幼稚園では、幼稚園時代を個々の子どものペースにあわせて一緒に歩く、という意味から、毎日成長する子どもたち一人一人の「個人記録」を残し、その成長をしっかり見届けるようにしています。

 南大野幼稚園の教育方針である心身ともに健康な子どもの育成は登園から始まります。徒歩通園の目的は、子どもたちが「幼稚園に行きたい!」という意思を持って自分の足で歩くことで、自立する芽を育むことにあります。また、親子で歩いて登園する中で自然と交通ルールを身につけていってほしい、ゆったりと歩く中で四季の移り変わりを肌で感じてほしい、という願いも込めています。非常災害時に迅速な対応がとれるようにする訓練の意味も含み、保護者の皆様にはぜひお子様と徒歩で通園していただきたいと考えています。
 
 尚、当園では降園時も徒歩で帰宅しています。5つのコース中から、原則的に家の近くで解散するコースに所属していただき、降園をします。週替わりで園全体の保育者と歩くことで、一人一人の子ども達をより多くの目で見守り、またそれぞれと関係を作っていくことにつながると考えています。お友達や先生と一緒に、自然の変化を感じたり、いろいろなおしゃべりに花を咲かせたり・・。ちょっとゆったりした気持ちで一日を終えられるように配慮しています。

タイトルとURLをコピーしました