認定こども園について

認定こども園概要

教育・保育を一体的に行う施設で、いわば幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っている施設です。以下の機能を備え、認定基準を満たす施設は、都道府県等から認定を受けることが出来ます。

認定こども園には、地域の実情や保護者のニーズに応じて選択が可能となるよう多様なタイプがあります。なお、認定こども園の認定を受けても幼稚園や保育所等はその位置づけは失いません。

  • 幼保連携型
    幼稚園的機能と保育所的機能の両方の機能をあわせ持つ単一の施設として、認定こども園としての機能を果たすタイプ。
  • 幼稚園型
    認可幼稚園が、保育が必要な子どものための保育時間を確保するなど、保育所的な機能を備えて認定こども園としての機能を果たすタイプ
  • 保育所型
    認可保育所が、保育が必要な子ども以外の子どもも受け入れるなど、幼稚園的な機能を備えることで認定こども園としての機能を果たすタイプ
  • 地方裁量型
    幼稚園・保育所いずれの認可もない地域の教育・保育施設が、認定こども園として必要な機能を果たすタイプ

南大野幼稚園は「幼稚園型認定こども園」

幼稚園 保育園 幼稚園型認定こども園
目的 小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う 就労などのため家庭で保育のできない保護者に代わって保育する 幼稚園と保育所の機能や特長をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う
管轄 文部科学省 厚生労働省 内閣府
対象年齢 3~5歳 0~5歳 3~5歳

先生の資格
幼稚園教諭 保育士 幼稚園教諭と保育士両方
利用時間 昼過ぎごろまでの教育時間が基本。園により午後や長期休業中の預かり保育を実施 夕方までの保育のほか、園により延長保育を実施 14:00までの教育時間。保育を必要とする場合は延長保育を実施。
預かり時間
(目安)
4~5時間 8~11時間 4~11時間
預かり時間
(目安)
制限なし 共働き世帯、親族の介護などの事情で、家庭で保育のできない保護者 【1号認定】制限なし
【2号認定】
共働き世帯、親族の介護などの事情で、家庭で保育のできない保護者

認定こども園の利用手続き

認定こども園の利用方法は、先の認定区分によって違います。
基本的な利用手順を、1号認定と2号認定にわけてご案内したいと思います。
お住まいの市町村によって異なる部分なので、詳細を確認しておくことをおすすめします。

1号認定の子ども

  1. 園に直接申し込み
    (定員超過の場合などには抽選や面接による選考がある場合も)
  2. 施設から入園の内定
  3. 園を通じて自治体に支給認定を申請
  4. 園を通じて認定証が交付
  5. 園と契約

2号認定の子ども

  1. 市町村に直接認定を申請
  2. 市町村が「保育の必要性」を認めた場合、認定証が交付
  3. 市町村に保育所などの利用希望の申込み
    (希望する施設名などを記載)
  4. 申請者の希望・保育所などの状況に応じ、市町村が利用調整
  5. 利用先の決定後、契約

タイトルとURLをコピーしました